お次は3分割

mokurenさんが私の後を引き取ってくれなかったので、私も勝手に話をすることにしちゃいます。前回は2分割の分類方法の話をしたので、今回は3分割以上の分類を考えてみようと思います。
 いろいろな情報を、いくつかに分類しようとするとき、どんな手順でやっているでしょうか。私の場合は次のような手順でやっています。

(1)まずは全体の中から、「似ているな」と感じるデータを寄せ集めます。
(2)次に寄せ集めたデータたちのどこがどんな風に似ているかを言葉で表現します。
 mokurenさんのMECEについて書かれたWebページ群の例でいうと、たとえば「MECEそのものを説明しているページ」だとします。とすると残りは「MECEそのものを説明しているのではないページ」だということになります。
(3)この残りの部分が何かというのを別の表現で表現してみます。すると「MECE以外のものの説明の中でMECEを補助的につかっているページ」と表現することができます。
ここまでで2分割できました。

 残りの部分に「似ているな」と感じるデータがあるなら、残りの部分に対して(1)~(3)を繰り返します。すると「ロジックツリーの説明の中で観点としてMECEを補助的に使っているページ」と「ロジックツリー以外の説明の中でMECEを補助的に使っているページ」に分かれます。
ここまでで3分割できました。

 さらに残りの部分に(1)~(3)を繰り返します。このように2分割を繰り返していくと、「ダブりなく」になりますね。
 このようにどこまでも2分割を繰り返していくとどこまでも細かくなってしまいますが、どこでやめればいいんでしょうか。「100%もれなく」が求められてなくて、「大別」すればいいのであれば、特に数が多いものいくつかで全体の7、8割をカバーするところまで分類すれば、大体「モレなく」分類できていることになるような気がします。

コメント

このブログの人気の投稿

ヌケとモレの違いは?

類推の4つの判断パターン

パターンを洗い出すには